変革社会に対応する新しい都市計画像─動き始めた「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市への取り組み─

¥2,750 (税込)

カテゴリー:

説明

書名:日本都市計画学会中部支部創設30周年記念
   変革社会に対応する新しい都市計画像─動き始めた「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市への取り組み─
編著者:公益社団法人日本都市計画学会中部支部
仕様:B5判・並製本・192ページ
定価:2750円(本体2500円、税250円)

<目 次>
 はじめに
 序 章 変革社会に対応する新しい都市計画像の未来─中部地方からの展望─
第Ⅰ部 変革社会に対応する新しい都市計画像
第1章 立地適正化計画を中心とした「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市の構築
1 原論 立地適正化計画の運用と展望
 1-1 立地適正化計画制度の特質と適用のあり方
 1-2 線引き都市の居住誘導区域における目標人口密度設定の特性
 1-3 都市機能の集約化に関する計画・制度論
    ─コンパクト・プラス・ネットワークに関する原論─
2 基本論1 交通機能の集約と実現像
 2-1 公共交通の役割と集約型都市構造との連携の必要性 
 2-2 中部地域における地域公共交通活性化の取り組みの現状と将来展望
 2-3 時空間ミクロ公共交通ネットワークを用いた
    立地適正化計画区域のアクセシビリティ評価
 2-4 交通施設と都市空間のリ・デザイン
 2-5 地域公共交通の育み方 ─えちぜん鉄道再生による住民意識の醸成─ 
 2-6 コンパクトシティを形成する自転車ネットワーク整備と自転車の活用
 2-7 交通ネットワークを支える歩行空間の現状と今後のあり方 
3 基本論2 商業・医療・福祉機能の集約と実現像
 3-1 立地適正化計画における都市機能の誘導方針と実現手法の課題と展望
 3-2 立地適正化計画からみた拠点の実態と課題  
4 基本論3 居住機能の集約化と実現像
 4-1 居住機能の集約化と実現像   
 4-2 安全で住みやすいコンパクトな居住地の実現に向けた課題と方策 
第2章 「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市の構築を目指した多様なまちづくりの展開
1 特論1 協働事業・合意形成
 1-1 富山市中心市街地における市民参加型・主導型景観まちづくりのいま
 1-2 都市計画マスタープランの将来像実現に向けた地域マネジメント ─愛知県内の自治体の取り組みを事例に─  
2 特論2 防災・事前復興
 2-1 大規模地震災害への備えとしての共助力向上の考え方及びその計画支援技術について      
 2-2 大規模自然災害後の災害復興対応型木造住宅計画の提案─木造応急仮設住宅の継続利用─  
3 特論3 モビリティ・スマートシティ
 3-1 都市と自動車の歴史から考える自動運転時代の都市計画 
 3-2 モビリティ進化とまちづくり 
 3-3 スマートシティとMaaS 
4 特論4 にぎわい・集客交流
 4-1 リニア中央新幹線開通に伴う観光波及効果を考慮した
    地方鉄道ネットワークの将来ビジョンについての考察
 4-2 取り去られゆく都市計画と河川管理の境界 
 4-3 公共空間に多様な行為を促すデザイン、体験価値を創造するまちづくり 
 4-4 長寿社会に向けた都市づくり・まちづくり─フレイル期に焦点をあてて─ 
5 特論5 歴史・文化的景観
 5-1 コンパクト・プラス・ネットワークにつながる歴史を活かしたまちづくり 
6 特論6 空き家・空き地
 6-1 岐阜県郡上市八幡市街地空家利活用事業 
7 特論7 ニュータウン再生(高蔵寺ニュータウン記録)
 7-1 コンパクトシティとしての高蔵寺ニュータウン

第Ⅱ部  中部地方における「コンパクト・プラス・ネットワーク」型都市への取り組み
第3章 北陸地方における取り組み
1 魅力ある都市づくりを目指して
  富山県土木部都市計画課 
2 富山市立地適正化計画の取り組みについて
   富山市活力都市創造部都市計画課
3 石川県における都市計画マスタープランの再構築について
   石川県土木部道路建設課
4 都市の使い方のコンパクトから始める都市集約化計画の
  策定 ─金沢市集約都市形成計画の策定を通して─
   金沢市都市整備局 
5 福井県内の市町における立地適正化計画について
   福井県土木部都市計画課
6 福井市の中心市街地再生への取り組みと今後の展望
   福井市都市戦略部都市計画課
第4章 東海地方における取り組み
1 人口減少時代における「清流の国ぎふ」のまちづくり
  岐阜県都市建築部都市政策課 
2 岐阜市のコンパクトシティへの取り組み 
   ─目指すべき将来都市構造の実現に向けて─
  岐阜市都市建設部都市計画課 
3 静岡市のコンパクトなまちづくりの概要と今後の展望 
  ─「お茶っ葉型」の都市構造を目指して─
  静岡市都市局都市計画部都市計画課
4 浜松市におけるコンパクトでメリハリの効いたまちづくり
  浜松市都市整備部 
5 愛知県における集約型都市構造への転換に向けた
  取り組みについて
  愛知県都市整備局都市基盤部都市計画課
6 なごや集約連携型まちづくりプランについて
  ─魅力ある「名古屋ライフスタイル」を育む
  大都市の形成のために─
  名古屋市住宅都市局都市計画部都市計画課
7 多拠点ネットワーク型都市の構築を目指して
  一宮市まちづくり部都市計画課 
8 岡崎市立地適正化計画と公民連携による暮らしの
  質とエリアの価値の向上
  岡崎市都市整備部都市計画課 
9 三重県がめざす都市づくりの方向
  三重県県土整備部都市政策課 
10 津市における多極ネットワーク型コンパクトシティの
  構築に向けた取り組み
  津市都市計画部 
  執筆者一覧
  あとがき